top of page

やまぼうしについて

やまぼうしってなぁに?

IMGP1326.JPG

やまぼうし

  • 学名:Cornus kousa

  • 科名:ミズキ科

  • 属名:ヤマボウシ属

  • 分類:落葉高木

やまぼうしは、6~7月に白い花を咲かせる落葉高木です。やまぼうしは、本州から九州の山地に自生していて、樹高は5~15mほど。白い花のように見える部分は総苞 (そうほう) と言って、ハナミズキの花に見える部分同様、葉が変化したものです。やまぼうしの葉は、4~12cmほどのだ円形でやや波うっています。やまぼうしの果実は熟すと生食でき、紅葉も美しいので人気のある花木です。

IMGP0664.JPG

名前の由来

やまぼうし (山法師) の名前の由来は花に見える中央の球形の花序を僧侶の頭に、それより下の花びらに見える総苞片を白色の頭巾に見立てて比叡山の延暦寺の山法師になぞらえたものといわれています。中国名は「四照花」で、これは樹全体を覆うように白い花が咲いた時の四方を照らすような美しさからつけられたものです。またやまぼうしは別名をヤマグワといいますが、これは熟した実の表面が桑に似ていることからそう呼ばれています。

IMGP0664.JPG

ハナミズキとの違い

■葉の出るタイミング
ヤマボウシは葉が開いてから開花しますが、ハナミズキは葉が出るより前に開花します。花の咲いている状態が花だけならハナミズキ、葉と花が両方あるのがヤマボウシです。

■開花時期
ヤマボウシは6~7月に開花しますが、ハナミズキは4~5月が開花時期です。

■花
花に見えるヤマボウシの総苞片は先が尖っているのに対して、ハナミズキは丸みがあり先端がくぼんでいます。

やまぼうしは上から見る花

やまぼうしは見上げる花ではありません。

樹木自ら枝を下に伸ばしてくれ、花を上から愛でるようにしてくれます。上から愛でたやまぼうしの花はなんとも美しいものです。

bottom of page